連続増配14年(00823)Link REITについて
予想PER 24倍
予想配当利回り 4.1%
時価総額 約1.9兆円
スケジュールはだいたい以下の通りです。
・3月末決算締め
・期末配当 権利落 6月下旬→支払 7月下旬
・中間配当 権利落 11月下旬→支払 12月下旬
※【2019】中国 連続増配銘柄(10年以上)
■どんな会社?
香港で不動産賃貸をします。不動産は、商業施設、駐車場、オフィスビル。
中国本土、海外にも進出しはじめました。
物件価格による所有割合は、
香港83%(商業施設63%、駐車場16%、オフィスビル4%)。
中国本土13%(商業施設10%、オフィスビル3%)。
オーストラリア2%(オフィスビル1%)。
イギリス2%(オフィスビル1%)。
商業施設の中でも、飲食店の割合が多く
コロナ影響が大きくなっています。
2020年4月オーストラリア物件取得。
2020年8月イギリス物件取得。
2025年に香港以外の割合を増やすことを目標にしています。
■配当履歴
2006 0.2181
2007 0.6743(+309%)
2008 0.7440(+10%)
2009 0.8399(+12%)
2010 0.9737(+15%)
2011 1.1045(+13%)
2012 1.2952(+17%)
2013 1.4646(+13%)
2014 1.6574(+13%)
2015 1.8284(+10%)
2016 2.0618(+12%)
2017 2.2841(+10%)
2018 2.4978(+9%)
2019 2.7117(+8%)
2020 2.8719(+5%)
2021 1.4165(中間まで)
2021年度中間配当は微増でした。
■業績
・損益計算書、キャッシュフロー計算書
2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 (中間まで) | |
Revenue 売上 |
9255 (+5%) |
10023 (+8%) |
10037 (+0%) |
10718 (+6%) |
5233 (-1%) |
Gains on disposals of investment properties 不動産売却益 |
1387 | 7306 | 2761 | 0 | 0 |
Change in fair values of investment properties 不動産評価損益 |
11494 | 35493 | 12269 | -23948 | -7275 |
Finance costs 支払利息 |
-567 | -665 | -598 | -630 | -405 |
Profit for the year 最終利益 |
17711 (+8%) |
47761 (+169%) |
20329 (-57%) |
-17122 (-184%) |
-7324 (-295%) |
Net cash generated from operating activities 営業CF |
6077 | 6485 | 5941 | 6589 | 3167 |
Net cash genereted from investing activities 投資CF |
422 | 8087 | 6775 | -532 | -7086 |
Net cash used in financing activities 財務CF |
-6291 | -11962 | -13142 | -766 | -2228 |
Capital expenditure 設備投資 |
-8316 | -12594 | -8402 | -1808 | -7647 |
Distributions paid to Unitholders 配当支払(財務CF) |
-4898 | -5254 | -5517 | -5930 | -2339 |
2021年中間の売上は-1%の減収でした。
豪州、英国の物件追加がありましたが、
最も割合の大きい飲食店系賃料が下落しました。
配当の原資となる賃貸収入からの利益(Total Distributable Amount)は、
2966→2921(-1%)で減益でしたが、
自社株買いによる株数減少で、増配でした。
■香港賃料の下落
香港の賃料が下がってます。
(中国本土は+8.1%で上がってます。)
入居率も若干下がってます。
コロナで大変な借主さんのサポート(合計HK$600m)も
発表されてますが、賃料負担がまだ重そうです。
(売上に占める賃料の割合)
ブログの先パイに勧められてツイッターはじめてみました。

0 コメント:
コメントを投稿