2019/12/30

(00101)恒隆地産 配当4.3%


(00101)恒隆地産(ハンルンプロパティーズ)について


予想PER 17倍
予想配当利回り 4.3%
時価総額 約1.1兆円


スケジュールはだいたい以下の通りです。
・12月末決算締め
・期末配当 権利落 5月上旬→支払 5月下旬
・中間配当 権利落 9月中旬→支払 9月下旬


■どんな会社?


中国全土、香港で不動産賃貸を行います。
というか、個人的にはほぼREITと思っています。

↓不動産の所在地



↓不動産の用途別床面積



■配当履歴


2000 0.360(-)
2001 0.400(+11%)
2002 0.400(+0%)
2003 0.400(+0%)
2004 0.440(+10%)
2005 0.500(+13%)
2006 0.510(+2%)
2007 0.560(+9%)
2008 0.660(+17%)
2009 0.660(+0%)
2010 0.710(+7%)
2011 1.070(+50%)
2012 0.740(-30%)
2013 0.750(+1%)
2014 0.760(+1%)
2015 0.750(-1%)
2016 0.750(+0%)
2017 0.750(+0%)
2018 0.750(+0%)
2019 0.170(中間まで)




2011年に決算期変更(6月→12月)があり、
配当金の大きな増減があります。





■業績


・損益計算書、キャッシュフロー計算書
2015年2016年2017年2018年2019年
(中間まで)
Revenue
売上
8948
(-)
13059
(+45%)
11199
(-14%)
9408
(-16%)
4204
(-18%)
Profit for the year
attributable to Shareholders
最終利益
5092
(-)
6195
(+21%)
8124
(+31%)
8078
(-0%)
3516
(-25%)
Net cash generated from operating activities
営業CF
5460 6735 8557 5738 2279
Net cash used in investing activities
投資CF
-9334 1613 -14323 -5259 -8696
Net cash used in financing activities
財務CF
-7331 -10033 -8087 -1926 864
Payment for property,
plant and equipment
設備投資(投資CF)
-6180 -2677 -4160 -12859 非公開
Acquisition of subsidiaries
子会社買収(投資CF)
0 0 -616 -1200 非公開
Interest received
利息受取(投資CF)
1076 839 518 453 非公開
Interest and other borrowing costs paid
利息支払(財務CF)
-1427 -1287 -1157 -1245 -704
Dividends paid
配当支払(財務CF)
-3411 -3373 -3373 -3374 -2609


2019年中間決算の売上は-18%の減収でした。

売上、利益が年々大きくブレますが、
要因別に分解すると、賃貸事業は安定しています。






■株主還元


株主還元がまるでREITのようです。

まず、一株当たり利益(EPS)、一株当たり配当(DPS)の推移です。




EPS・・・賃貸益、不動産販売益、不動産評価益を含む
EPS(賃貸のみ)・・・賃貸益※

※決算書の下記式でブログ主で概算算出
EPS(賃貸のみ)=(Underlying net profit attributable to shareholders)-(Property sales)


厳密には誤差レベルで少し違いますが、
おおまかには賃貸の利益はすべて配当還元してきた会社
ということがわかります。

言い換えると、賃貸の利益が増えれば増配が期待できると考えます。


■賃貸事業


賃貸事業の利益が増えるかどうかということを考えてみます。

結論は、建設中不動産が増えていることから、
今後1~2年で賃貸事業の利益が増えてくるのではないかと感じています。

バランスシートの不動産(固定資産:Non-current assets)を
地域別、状態別に分解した推移です。




建設中の不動産が増えてきています。


会社のQ&Aも同様な質問があります。

Q. How many upcoming commercial projects in the pipeline?

A. On the Mainland, we have five projects with total gross floor area of 1.9 million square meters (including GFA of car parks, exclude Westlake 66 in Hangzhou) under development.

These projects include Heartland 66 in Wuhan, phase 2 development of Center 66 in Wuxi, Westlake 66 in Hangzhou, remaining portion (i.e. serviced apartments / hotel) of Spring City 66 in Kunming and phase 2 development of Forum 66 in Shenyang.

In Hong Kong, we are embarking on a re-development project at Electric Road in North Point for a commercial and office tower. This project is jointly developed with Hang Lung Group Limited.

Q. What is the completion schedule of your new commercial projects in 2H 2019?

A. On the Mainland, we have three new projects completed in 2H 2019. These include:

・The mall of Spring City 66 in Kunming opened in August 23, 2019
・Office of Spring City 66 in Kunming & office tower II of Center 66 in Wuxi - Handed over to tenants in August 2019
・Conrad Hotel in Shenyang Forum 66 opened on September 1, 2019

このQ&Aによると、おそらく
中国本土に5件の新規プロジェクト(床面積190万m2)があり、
うち3件が2019年下期にオープンしたということかと。










おそらく中国(本土)の収益が上がっていく感じです。




利益率も悪くなさそう。




有利子負債(Bank Loans and Other Borrowings)も少ないです。


利益のうち、賃貸益を配当に、売却益を次の不動産投資資金に充てているため、
借入や増資をしなくても不動産を増やしていけるところが魅力的だと思います。

■コンセンサス予想


こういった状況が反映されてか、配当コンセンサス予想が増配になっています。

2019 HK$0.75

2020 HK$0.77

2021 HK$0.79


なお、2020/1/21に期末決算を予定しています。



ブログの先パイに勧められてツイッターはじめてみました。





2019/12/27

(00371)北控水務集団 連続増配8年 配当5.2%


連続増配8年を継続中の(00371)北控水務集団について

中国政府のPPPレポート(2019年3Qまで)が出ていたので、
それとあわせて2019年中間決算をみてみました。


予想PER 7倍
予想配当利回り 5.2%
時価総額 約5500億円


スケジュールはだいたい以下の通りです。
・12月末決算締め
・期末配当 権利落 6月上旬→支払 6月下旬
・中間配当 権利落 9月下旬→支払 10月中旬

【2018】中国 連続増配銘柄(5年~9年)


■どんな会社?


中国全土で上下水処理場の建設、運営を行います。
ポルトガル、マカオ、シンガポール、オーストラリア、ニュージーランドにも進出しています。
主な事業エリアは、以下の赤丸の省になります。




■配当履歴


2011 0.030(-)
2012 0.040(+33%)
2013 0.052(+30%)
2014 0.078(+50%)
2015 0.095(+21%)
2016 0.119(+25%)
2017 0.155(+20%)
2018 0.178(+14%)
2019 0.107(中間まで)

2011年以降、8年連続増配しています。





■業績


・損益計算書、キャッシュフロー計算書
2015年2016年2017年2018年2019年
(中間まで)
Revenue
売上
13502
(+51%)
17354
(+28%)
21192
(+22%)
24596
(+16%)
12829
(+28%)
Profit for the year attributable to
Shareholders of the Company
最終利益
2455
(+36%)
3227
(+31%)
3717
(+15%)
4471
(+20%)
2769
(+17%)
Net cash flows used in operating activities
営業CF
-2627 -2500 -6714 -5572 -5403
Net cash flows used in investing activities
投資CF
-3746 -2028 -114 -3009 -1141
Net cash flows from financing activities
財務CF
7064 9468 3968 13040 3530
Increase in amounts due
from contract customers
契約顧客からの債権(営業CF)
-6822 -5783 -4207 -13848 非公開
Increase in receivables
under service concession arrangements
サービス委譲契約に基づく債権(営業CF)
-2378 -5312 -10296 -4891 非公開
Purchases of items of property,
plant and equipment
設備投資(投資CF)
-383 -377 -238 -542 -80
Additions of operating concessions
営業権の取得(投資CF)
-194 -649 -917 -387 0
Acquisition of subsidiaries
子会社買収(投資CF)
-678 -683 -298 -1073 -117
Acquisition of/increase in investments
in joint ventures
関連会社への投資(投資CF)
-381 -210 -1504 -1095 -850
Acquisition of/increase in investments
in associates
関連会社への投資(投資CF)
-800 -642 -748 -5 0
Interest paid
利息支払(財務CF)
-1188 -1483 -1539 -2136 -1232
Distributions paid
配当支払(財務CF)
-801 -957 -1227 -1600 -830


2019年中間決算の売上は+28%の増収でした。

売上の62%を占める水処理場の建設が+38%の増収でした。

■中国政府のPPP投資


中国政府のPPPレポート(2019年3Qまで)で、
まず全体の件数と金額(増加数)です。




preparation phase(準備):横ばい
procurement phase(採用):横ばい
implementation phase(実施):増加

1Qに引き続き、2Q、3Qも実施フェーズが前年比増えていますが、
準備、採用が前年比やや減っていますので
将来的に実施されるプロジェクトが減っていくように思います。


プロジェクトは分野別に別れており、
当社の属するのは、環境保全(environmental protection)か、
節水・水保全(water conservancy)と思われます。


環境保全のプロジェクト件数と金額が公開されています。





こちらも全体と同様な傾向になっています。


■事業別業績


PPPの投資(新規水処理場の建設)増加ペースが鈍化していることを踏まえて、
事業別業績を確認します。






売上は、水処理場建設が約60%、利益は約45%。
この部門の業績見通しは厳しくて、(グラフのオレンジ)


上下水処理運営は、売上、利益がそれぞれ約30%、約45%。
現状のPERは、上下水処理運営部分しか評価されていないような印象があります。
(グラフの青色)


上下水処理運営で運営しているプラント数です。





運営前/移転前(Not yet commenced operation/Not yet transferred)の
プラントが積み上がっています(グラフの黄色)。


これを北控水務で運営するのか、政府に移転するのか
すすめば営業CF改善や上下水処理運営の業績が上向いて
株価も上がっていくのではないでしょうか。


ブログ主は中国の水処理系銘柄を営業CFが黒字になってから
買いたいので、定期チェックでした。



ブログの先パイに勧められてツイッターはじめてみました。





2019/12/21

(00900)イオンクレジット 減配なし18年 配当7.1%


18年減配していない(00900)イオンクレジットについて


イオン系。香港でクレカ、カードローン、保険等を行っていますが、
2019年は株価がとても下がっています。

リーマンショック級の業績悪化と、減配リスクを
加味した株価ていう可能性を感じてますので、考察してみました。


実績PER 6倍
実績配当利回り 7.1%
時価総額 約360億円





スケジュールはだいたい以下の通りです。
・2月末決算締め
・期末配当 権利落 6月下旬→支払 7月中旬
・中間配当 権利落 10月中旬→支払 10月下旬


【2018】中国 連続減配なし銘柄(10年以上)


■業績の推移


6か月ごとの売上と当期純利益の推移です。



利益率の増減が結構あります。


ですが、費用(貸倒損失、貸倒引当金繰入:Impairment losses and impairment allowances)
を当期純利益に足しこんでみると見え方が違って、




変動がそこまで大きくないのです。
また、利益への影響が最も大きいのは、貸倒損失、貸倒引当金繰入といえるでしょう。





■業績の失業率との関係


貸倒損失、貸倒引当金繰入が決まる要因は
会社コメントの通り、失業率に依存するのではないかと思います。

The Group will closely monitor the development and take precautionary measures accordingly, especially on the potential increase in unemployment rate, which may accelerate the deterioration in credit quality in the second half.

貸倒率と香港失業率の推移です。

貸倒率=貸倒損失、引当金繰入/営業債権
香港失業率=香港政府から発表されている2月、8月の失業率
営業債権はGross advances and receivablesを使っています。


貸倒率と香港失業率の推移がほぼ一致します。





■業績と株価の考察


失業率が過去10年(の2月、8月)で最も悪化したのが、
2009年リーマンショックのころで5.4%でした。

そのときの貸倒率も最も高く、4.4%でした。


過去10年で最も悪化したデータをもとにシミュレーションしてみました。




いまの株価HK$6.21で、予想PERが13.52倍。

金融銘柄のPERがだいたい10倍~15倍と考えると、
最悪を想定した下値は
下がってもあと10%~20%くらいではないかと感じます。


年末(12/30)に3Qの決算発表予定です。

営業債権が香港デモと関係なく?減っていて
長期的に有望か?という懸念もありますが、
決算次第で、安値からの戻しをとれるチャンスかもしれないです。








ブログの先パイに勧められてツイッターはじめてみました。





2019/12/15

(UL)ユニリーバ 配当3.0%


(UL)ユニリーバについて

予想PER 24倍
予想配当利回り 3.0%
時価総額 約17.5兆円


■どんな会社?


世界190か国で家庭用品の販売をします。

事業は美容(Beauty & Personal Care)、
家庭(Home Care)、食品(Foods & Refreshment)から構成されています。

↓美容(Beauty & Personal Care)


↓家庭(Home Care)


↓食品(Foods & Refreshment)



新興国での売上比率が高く、2018年末で59%になります。
新興国の売上上位4国は、インド(9%)、ブラジル(6%)、
中国(5%)、インドネシア(5%)です。





■配当履歴


会社のIR資料をそのまま引用します。



ユーロベースで2003年以降増配が続いており、
平均増配率は+7%です。

自社株買い(SBB:share buybacks)も行っています。




■業績


・損益計算書、キャッシュフロー計算書
2015年2016年2017年2018年2019年
(中間まで)
Turnover
売上
53272
(-)
52713
(-1%)
53715
(+1%)
50982
(-5%)
26126
(-0%)
Net profit Attributable to
Shareholders’ equity
当期純利益
4909
(-)
5184
(+5%)
6053
(+16%)
9389
(+55%)
3006
(-0%)
Net cash flow from operating activities
営業CF
7330 7047 7292 6753 2392
Net cash flow from investing activities
投資CF
-3539 -3188 -5879 4644 -716
Net cash flow from financing activities
財務CF
-3032 -3073 -1433 -11548 -856
Net capital expenditure
設備投資(投資CF)
-2074 -1878 -1621 -1424 -558
Acquisition of group companies,
joint ventures and associates
子会社買収(投資CF)
-1897 -1731 -4896 -1336 非公開
Disposal of group companies,
joint ventures and associates
子会社売却(投資CF)
199 30 561 7093 非公開
Interest and preference dividends paid
金利、優先株配当支払(財務CF)
-579 -472 -470 -477 -369
Dividend paid
配当支払(財務CF)
-3331 -3609 -3916 -4066 -2080


2019年2Qまでの売上は-0.9%の減収、3Qまでの売上は+1.5%の増収でした。

3Qまでの売上のうち、現地通貨での増収(Underlying sales growth)が+3.4%、
為替の影響が+1.5%、事業買収&売却がトータルで-3.2%でした。


通期の見通しは変わらず、現地通貨での増収(Underlying sales growth)を
3%台(in the lower half of our multi-year 3-5% range)と見込んでいます。

■ユニリーバの特徴


ユニリーバの前年同期比売上増収/減収の原因を、
4つの要因に分解して開示されています。


四半期ごとの要因別増収率・減収率をグラフにしました。

・下記3つをすべて合計した会計上の売上増減
・事業買収・売却によるもの(Acquisitions-Disposals)
・為替変動によるもの(Currency-related items)
・現地通貨ベースでの増収・減収によるもの(Underlying sales growth)




グラフから読み取れる特徴は、
現地通貨ベースの売上(Underlying sales growth)は、
10年近く+5%前後で推移しており、減収になっていない
ということでした。(緑の線)


さらに、現地通貨ベースの売上(Underlying sales growth)を地域別に分解しています。





新興国の増収率がやや下がってきているものの
+5%前後をキープしています。(青の線)


これがおそらく「ユニリーバは新興国に強い」と言われる理由ではないかと思います。

※増収率の推移を調べたのは、業績が悪化した場合に、
過去のデータからどのくらいの減収を見込んだほうがよいか?
という想定をするつもりでしたが、10年減収してないという結果に逆に驚きました。


■なぜ増収が持続するのか?


(現地通貨ベースで)なぜ増収が持続するのか?の答えが、
3Q決算の最初に書いてあるCEOのメッセージに集約されているように思います。

We will step-up competitive top line performance through innovation and portfolio evolution to serve the faster growing geographies and channels.

事業ポートフォリオの見直しを常に行っていることが
一番の理由だと思います。


2018年のannual reportの引用ですが、

Our brand portfolio continues to evolve to match our Divisions' strategic priorities, resulting in the sale of assets that no longer fit our growth model or the acquisition of assets that take us into new market segments and build new market positions. This active portfolio management means that in the past nine years we have sold €6.8 billion of turnover, mainly in the lower growth foods businesses. During that same period, we have acquired approximately €5.3 billion of turnover. The spreads disposals in July allow Foods & Refreshment to focus on growth.

成長を見込めなくなった事業を売却(約8300億円)して、
成長を見込める事業を買収(約6400億円)してきました。


結果からの逆算的ですが、
数値に表せないこの事業の目利きの力がとても優れていると感じました。


過去に買収した事業(上段)と、売却した事業(下段)です。



その結果、事業構成も大きく変わりました。





言い換えると、事業の買収、売却は投資キャッシュフローの
以下の項目に表れてきます。

・買収:Acquisition of group companies, joint ventures and associates
・売却:Disposal of group companies, joint ventures and associates


上記2項目の数字が例年どおりの金額であれば
事業ポートフォリオの見直しは順調で、今までどおりの成長が見込める

逆に、上記2項目の数字が例年より少ない金額であれば
事業ポートフォリオの見直しが減り、成長性に要注意。


という見方ができるのではないかと思いました。



ブログの先パイに勧められてツイッターはじめてみました。





2019/12/10

(02128)中国聯塑 減配なし9年 配当3.9%


9年減配していない(02128)中国聯塑について

予想PER 8倍
予想配当利回り 3.9%
時価総額 約3700億円


スケジュールはだいたい以下の通りです。
・12月末決算締め
・期末配当 権利落 5月下旬→支払 6月中旬
・中間配当 権利落 9月中旬→支払 9月下旬

【2018】中国 連続減配なし銘柄(5年~9年)


■どんな会社?


ポリ塩化ビニル(PVC)製のパイプをメインに、
各種パイプを製造します。

用途の約75%強が給排水、約15%強が電気通信関係です。








製造は中国国内、販売も98%が中国国内です。






■配当履歴


2010 0.120
2011 0.120(+0%)
2012 0.120(+0%)
2013 0.120(+0%)
2014 0.130(+8%)
2015 0.130(+0%)
2016 0.150(+15%)
2017 0.180(+20%)
2018 0.300(+66%)
2019 0.120(中間まで)

2010年に配当を始めてから9年減配していません。




■業績


・損益計算書、キャッシュフロー計算書
2015年2016年2017年2018年2019年
(中間まで)
Revenue
売上
15264
(+3%)
17221
(+12%)
20360
(+18%)
23733
(+16%)
11137
(+6%)
Profit for the period attributable to
Owners of the Company
当期純利益
1621
(+4%)
1922
(+18%)
2293
(+19%)
2491
(+8%)
1263
(+21%)
Net cash generated from operating activities
営業CF
2876 2964 927 4409 904
Net cash used in investing activities
投資CF
-1493 -4006 -3698 -4566 -1173
Net cash generated from financing activities
財務CF
-674 830 3401 1866 -224
Purchases of items of property,
plant and equipment
設備投資(投資CF)
-1032 -1066 -1472 -1309 -811
Additions to investment properties
リース使用権
資産投資(投資CF)
-235 -1810 -1452 -829 -474
Additions to associates, subsidiaries
子会社買収(投資CF)
-56 -183 -49 -1528 -34
Interest paid
金利支払(財務CF)
-77 -97 -211 -397 -258
Dividend paid
配当支払(財務CF)
-318 -339 -411 -715 -532


2019年中間決算の売上は+6%の増収、当期純利益は+21%の増益でした。


増収の原因は、
2016年-2020年までの中国政府の政策(13次5ヵ年計画)で
給排水向け、ガス向け等のパイプラインを新規または交換するために
パイプラインの生産を3%ずつ増やす計画に沿う形で増収となりました。


2021年以降の業績も中国政府の意向次第という部分が
強そうな感じがします。





■プラスチックパイプ業界


プラスチックパイプ業界のことをいろいろ調べてみると
2018年から2023年までの平均成長率(CAGR)は6.2%とか
2019年から2029年までの平均成長率(CAGR)は7%とか
が見込まれているようです。

主な競合は、5社あります
・Aliaxis Group S.A.
・Mexichem SAB de CV
・中国聯塑
・積水化学
・Chevron Phillips Chemical Company LLC


■株主還元


設備投資は過去数年間急ピッチで増やしてきましたが、
今後数年間は、現在と同水準の額を経営者は想定しているそうです。

そのため、配当性向を30%から徐々に高める意向があるようです。


■まとめ


株主還元は良さそうなのですが、
販売単価を把握するのが難しくて
ブログ主(外部の人間)には難易度高めの銘柄に感じました。




ブログの先パイに勧められてツイッターはじめてみました。





2019/12/03

(00855)中国水務集団 減配なし11年 配当5.4% 2020年中間


11年減配していない(00855)中国水務集団について

予想PER 6倍
予想配当利回り 5.4%
時価総額 約1300億円


スケジュールはだいたい以下の通りです。
・3月末決算締め
・期末配当 権利落 9月上旬→支払 10月上旬
・中間配当 権利落 12月中旬→支払 1月下旬

【2018】中国 連続減配なし銘柄(10年以上)


■どんな会社?


事業内容は上下水道処理場の建設、管理をします。
下の図の青い部分のとおり、中国全土へ展開しています。(2019年3末時点)




■配当履歴


2009 0.030
2010 0.050(+66%)
2011 0.050(+0%)
2012 0.050(+0%)
2013 0.050(+0%)
2014 0.050(+0%)
2015 0.070(+40%)
2016 0.080(+14%)
2017 0.200(+150%)
2018 0.230(+15%)
2019 0.280(+21%)
2020 0.140(中間まで)

2009年に配当を始めてから11年減配していません。




■業績


・損益計算書、キャッシュフロー計算書
2016年2017年2018年2019年2020年
(中間まで)
Revenue
売上
4739
(+65%)
5707
(+20%)
7580
(+32%)
8302
(+9%)
4354
(+5%)
Profit for the year attributable to
Owners of the Company
当期純利益
608
(+64%)
853
(+40%)
1140
(+33%)
1369
(+20%)
881
(+36%)
Net cash generated from operating activities
営業CF
1163 1453 1329 1018 未発表
Net cash used in investing activities
投資CF
-1677 -3542 -2166 -3369 未発表
Net cash generated from financing activities
財務CF
1694 3929 -1054 3809 未発表
Interest paid for bank and other loans
金利支払(営業CF)
-170 -251 -289 -319 未発表
Interest received
金利受取(投資CF)
98 122 127 96 未発表
Purchase of property, plant and equipment
設備投資(投資CF)
-66 -91 -199 -224 未発表
Additions of water supply and
sewage treatment concession rights
運営権買収(投資CF)
-1205 -1807 -2499 -2338 未発表
Acquisition of subsidiaries
子会社買収(投資CF)
-601 -125 -146 -379 未発表
Dividend paid
配当支払(財務CF)
-106 -134 -383 -434 未発表


2020年中間決算の売上は+5%の増収、当期純利益は+36%の増益でした。

増益の要因の大部分は、29.52%買収した
(06136)Kangda Internationalが税引前利益から寄与したためです。


■建設サービスの鈍化


部門別売上は以下の通りでした。



上水道、下水道それぞれで建設と運営にわかれています。

建設のほうの売上成長率が前期から鈍化し始めていましたが、
今期も鈍化していると思います。

6か月ごとの上下水処理施設建設事業の売上推移です。




2017年上期の売上増加率が高すぎて見づらいので、
それを除いたグラフを改めて掲載します。




建設の売上増加率は、前期が+2.8%でしたが、今期が-3.4%でした。


特に下水処理施設建設の落ち込みが大きいです。
現地証券会社のレポートによると、
「『いくつかのキープロジェクト完了のため』と会社経営者から説明があった」
と書いてました。
management explained that some key projects were completed.

※ちなみに、このレポートでは、
売上、利益見通しを下方修正しています。


水処理施設建設が、将来の運営の売上につながると思います。

なので、ここの伸びの鈍化は
建設売上マイナス、運営売上微プラスという
将来の成長鈍化または、減収を示唆してるように感じます。




この傾向は、中国政府のPPPに関する統計データ
からも同様の傾向があると感じます。


2019年1Qまでですが、PPPの新規プロジェクト数が

preparation phase(準備):減少
procurement phase(採用):横ばい
implementation phase(実施):増加

と推移していると思います。







■まとめ


ブログ主は中国の水道銘柄に
営業キャッシュフロー、フリーキャッシュフローの改善を待っています。

このまま建設が減ってくるといよいよ改善してくるのかもしれないと
逆にちょっと期待しています。



ブログの先パイに勧められてツイッターはじめてみました。