(01299)AIAグループについて
予想PER 22倍
予想配当利回り 1.4%
時価総額 約16兆円
スケジュールはだいたい以下の通りです。
・12月末決算締め
・期末配当 権利落 5月下旬→支払 6月上旬
・中間配当 権利落 9月上旬→支払 9月下旬
※【2020】中国 連続増配銘柄(10年以上)
■どんな会社?
アジア全域で保険事業を行います。
事業エリアは、下記の地図+オーストラリア+ニュージーランド
(数字は事業を始めた年)
■配当履歴
2011 0.3300(-)
2012 0.3700(+12%)
2013 0.4255(+15%)
2014 0.5000(+17%)
2015 0.6972(+39%)
2016 0.8565(+22%)
2017 1.0000(+16%)
2018 1.2350(+23%)
2019 1.2660(+2%)
2020 1.3530(+6%)
2010年に上場。初年度は無配でしたが、その後連続増配しています。
■業績
・損益計算書、キャッシュフロー計算書
2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | |
Revenue 売上 |
28196 (-) |
38330 (+35%) |
36297 (-5%) |
47242 (+30%) |
50359 (+6%) |
Net profit attributable to Shareholders of AIA Group Limited 最終利益 |
4164 (-) |
6120 (+47%) |
3163 (-48%) |
6648 (+110%) |
5779 (-13%) |
Net cash provided by operating activities 営業CF |
1364 | 1451 | 2020 | 3337 | 2357 |
Net cash used in investing activities 投資CF |
-553 | -241 | -828 | -245 | -1219 |
Net cash provided by financing activities 財務CF |
-1043 | -969 | -784 | -1520 | 392 |
Payments for investment property and property, plant and equipment 設備投資(投資CF) |
-181 | -104 | -127 | -106 | -120 |
Acquisition of subsidiaries, net of cash acquired 子会社買収(投資CF) |
-310 | 0 | -606 | -155 | -839 |
Dividends paid 配当支払(財務CF) |
-1136 | -1390 | -1609 | -1982 | -2002 |
売上は+6%増収でしたが、新規契約獲得(VONB=Value of new business=平安保険がNBVと呼んでるもの)は低調でした。
地域別には、割合の多い中国や香港の回復が少なくなっています。
■AIAグループの中国事業と、平安保険の比較
AIAグループの中国事業は2009年以降、急拡大してきました。
これがなぜ達成できたのか?
会社の決算コメントから拾ってみました。
いくつかの視点にまとめると、
事業エリア:徐々に拡大。
→今後も拡大していく方針のようです。
営業員数(agents):どんどん増やす。
営業員の生産性:デジタル化も含めた差別化された教育(differentiated Premier Agency)を常に実施
→MDRT有資格者数(販売実績が高いと取れる国際資格のようです)の増加
→新規契約取得(VONB)が業界平均の4.7倍(拡大中)
デジタル化:2017年ごろにいったん完成?
→その後も継続投資中
これを平安保険と比べてみると、
規模が違いすぎるので比較が適切かわからないですが、
AIAグループのほうが、どんどん拡大していきそうな感じはします。
営業員の質もよくわからないけど、AIAグループのほうが高そう。
中国の保険業界見通しとして、
2017年時点で2030年の普及率7%を見て、
普及ペースは米国をはるかに凌ぐペースと見ていたようです。
2020年の実績は上期でほぼ6%に達していたようです。
(2025年に向けての政府目標は見つけられませんでした)
ブログの先パイに勧められてツイッターはじめてみました。

0 コメント:
コメントを投稿