2022/04/24

(VZ)ベライゾン 配当4.9% 2022年Q1

(VZ)ベライゾンの配当の考察 結論的には、2025年ごろまではもりもり増配するのは難しいのでは?です。 ■過去の実績推移 ベライゾンは、配当方針をおそらく公表してないと思います。(見つけられなかった。) なので、過去の実績推移から配当の考え方を推測してみます。 2022年は5Gの時代ですが、4Gの2008年ごろまでさかのぼって どれだけ配当や自社株買いをしてきたか?という表です。 この表を4つのグループにわけてみます。 1グループ:営業CF(2008年~2014年)の合計=222,263 2グループ:投資+還元(2008年~2014年)の合計=190,455 3グループ:営業CF(2015年~2020年)の合計=198,803 4グループ:投資+還元(2015年~2020年)の合計=193,461 すると、最初に4Gライセンス購入等の大きな投資をして、以降、営業CFを稼ぐ。 稼いだお金は、設備投資、配当、自社株買いに使う。というサイクルが回っている感じがします。 営業CF > 設備投資+その他投資+配当+自社株買い 式にするとこんな感じで、 この式を会社が意識してるなら、これからは、 1.「設備投資(Capital...

2021年の受取配当金と、金額順保有銘柄

2021年の受取配当金と、金額順保有銘柄について。 「2020年の運用成績と、保有銘柄」とあわせてどうぞ。 ■受取配当金 2021年は、230万円でした。 年初見込んでいた予想の240万円より少なかったです。 2020年から減少した要因は、いくつかあります。 ・高配当株売却:AT&T(キャッシュポジのまま) ・復配が予想より小さかった:越秀交通 アナリストの業績予想等から算出した2022年の配当金は、 円安で、260万円程度になる見込みです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ■金額順保有銘柄 2021年末時点、ブログ主の保有銘柄(金額順上位6銘柄)です。 ※上の段が銘柄コード、下の段が銘柄名です。 銘柄コードが数字のものは、中国株。英字のものは、米国株です。 2018年2019年2020年2021年 1位 00384チャイナガス 00384チャイナガス 0...