連続増配13年を継続中の(01193)華潤ガスについて
予想PER 15倍
予想配当利回り 2.5%
時価総額 約1兆3000億円
スケジュールはだいたい以下の通りです。
・12月末決算締め
・期末配当 権利落 5月下旬→支払 6月中旬
・中間配当 権利落 9月下旬→支払 10月下旬
※【2019】中国 連続増配銘柄(10年以上)
■どんな会社?
中国の華潤グループ傘下。中国本土で都市ガス供給大手。都市ガス以外の事業として、
ガス関連器具販売や、電気ステーション、水素ステーション等
を徐々にはじめてます。
■配当履歴
2002 0.0102003 0.015(+50%)
2004 0.025(+66%)
2005 0.030(+20%)
2006 0.020(-33%)
2007 0.010(-50%)※株式併合、特別配当あり
2008 0.040(+300%)
2009 0.065(+62%)
2010 0.100(+53%)
2011 0.120(+20%)
2012 0.160(+33%)
2013 0.220(+37%)
2014 0.250(+13%)
2015 0.330(+32%)
2016 0.450(+36%)
2017 0.550(+22%)
2018 0.770(+40%)
2019 0.870(+12%)
2020 0.930(+6%)
2008年に都市ガス事業へ業態転換をしました。
その際、株式併合や特別配当の特殊なコーポレートアクションを実施しています。
その後は、ハイペースの増配を続けています。
配当性向は、ここ5年およそ30%~40%を推移。
■業績
・損益計算書、キャッシュフロー計算書
2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | |
Revenue 売上 |
32916 (+0%) |
39837 (+21%) |
51165 (+28%) |
55835 (+9%) |
55864 (+0%) |
Profit for the year attributable to Owners of the Company 最終利益 |
3289 (+15%) |
3653 (+11%) |
4450 (+21%) |
5043 (+13%) |
5151 (+2%) |
Net cash from operating activities 営業CF |
7364 | 7796 | 8341 | 8490 | 8616 |
Net cash used in investing activities 投資CF |
-6948 | -209 | -6154 | -3874 | 未公表 |
Net cash used in financing activities 財務CF |
-5231 | -3156 | -1799 | -1612 | 未公表 |
Payments for acquisition of property, plant and equipment 設備投資 |
-3263 | -4366 | -5462 | -3919 | 未公表 |
Distributions paid to Unitholders 配当支払 |
-826 | -980 | -1198 | -1677 | 未公表 |
ガス販売量が+3%、販売単価が-3%で売上はほぼ横ばいだったものの、
ガス仕入価格も下がったことでマージンが0.01RMB/m3拡大し、
利益は増益になりました。
■2021年の見通し
まずは事業別の売上実績です。
事業別売上からわかる通り、
メインの事業は、ガス販売、ガス接続料です。
それぞれの事業別に見通しを見ていきます。
<ガス販売>
おおよそガス販売売上=ガス販売量×販売単価
ガス販売利益=ガス販売量×マージン(販売単価-仕入コスト)
で決まるならば、各社の見通しをみてみると、
どの会社もガス販売だいたい2桁増を見込んでいるようです。
ちなみに、ゴールドマンサックスは、
おそらく中国政府の2030年までのエネルギー政策から逆算して、
ガス業界全体で、2022-2024年平均8%のガス消費増加を予測しています。
Compared with 2017-19, when average gas demand growth was 14% yoy, we expect slower growth of China gas demand in 2022-24, a CAGR of 8%.
また、現地の証券会社でも同様に、
ガス業界全体で、2020-2025年平均8%~10%のガス消費増加を予測しています。
with 8-10% gas national gas consumption growth in 2020-25E,
<ガス接続料>
またまた、おおよそ
ガス接続料売上=新規顧客件数×接続料単価
で決まるならば、各社の見通しをみてみると、
2020年は新規顧客件数が少なくて、
2021年は2019年の水準くらいに戻りそうです。
たしかに、華潤ガスはコメントで、
「接続工事は再開できている」と言っています。
Connection constructions were accelerated after the recovery of the pandemic, newly connected residential households were 3.05 million, cumulative connected customers continued to grow and reached 41.84 million in 2020, an increase of 10.3%.
ブログの先パイに勧められてツイッターはじめてみました。

0 コメント:
コメントを投稿