2020/07/29

(6757)OSGコーポレーション 2021年1Q

(6757)OSGコーポレーションについて ■どんな会社? 水関連製品の製造、販売、メンテナンスを行います。 ・水関連機器事業  :浄水器、衛生管理機器等 ・メンテナンス事業 :カートリッジ、補修部品 ・水宅配事業    :ミネラルウォーター宅配 ・フランチャイズ事業:高級食パン「に志かわ」 「に志かわ」は、2018年9月に本店をオープン後、 2020年7月29日時点で、75店舗。 第1次出店計画「3年(21年末)100店舗」の目標。 ■業績 ・損益計算書、キャッシュフロー計算書 2016年2017年2018年2019年2020年 売上 6133(-) 6506(+6%) 5611(-13%) 6466(+15%) 8359(+29%) 当期純利益 267(-) 307(+15%) -252(-182%) 90(黒転) 271(+201%) 営業CF 400 362 -258 832 543 投資CF -166 -543 -496 -276 -189 財務CF -337 182 780 -452 -113 有形固定資産の取得(投資CF) -27 -232 -398 -77 -77 無形固定資産の取得(投資CF) -11 -6 -6 -24 -25 自己株式取得(財務CF) -0 -0 -0 -110 -0 配当金支払(財務CF) -90 -123 -148 -148 -144 当社の売上増、利益増をけん引しているのは、 フランチャイズ事業「に志かわ」です。 「に志かわ」と、「に志かわ」以外に分けて詳細を確認します。 (adsbygoogle...

2020/07/27

中国株の配当性向を調べてみた

配当は基本的に業績連動することを確認したかったので、 中国株の過去5年の配当性向推移を調べてみました ■調査対象(2020/7/25時点) ・グループ1:過去5年、赤字、無配になっていない銘柄 ・グループ2:当ブログで調べた、10年以上減配していない銘柄(赤字のぞく) ・グループ3:当ブログで調べた、10年以上連続増配している銘柄(赤字のぞく) ■調査結果 各銘柄の配当性向を単純平均した結果です。 全銘柄の配当性向が約50%。 それ以外のグループもほぼ同じ。 ちなみに、無配の銘柄もあわせる(赤字は除く)と、 配当性向の平均は約28%でした。 標準偏差がけっこう大きくて、大きい原因は、配当性向100%を大きく超える銘柄が ちらほらありました。 一時的に大きな減益があっても 配当を維持する会社がそれなりにありそうです。(たとえば、00002:CLPとか) ということで、分布です。 特徴的だと思うのは、 10年以上連続増配銘柄に配当性向80%を越える銘柄が ほとんどなかったで...

2020/07/18

(00384)チャイナガス 連続増配12年 配当2.4% 2020年

連続増配12年(00384)チャイナガスについて 予想PER 11倍 予想配当利回り 2.4% 時価総額 約1.7兆円 スケジュールはだいたい以下の通りです。 ・3月末決算締め ・期末配当 権利落 8月下旬→支払 9月下旬 ・中間配当 権利落 1月中旬→支払 1月下旬 ※【2019】中国 連続増配銘柄(10年以上) ■どんな会社? 中国全土で都市ガス(天然ガス)と、LPG(液化石油ガス)を供給します。 LPGは、輸入からエンドユーザーへの供給まで行っており、 工場や、商業施設、家庭に供給されます。 ↓都市ガス供給エリア ↓LPG供給エリア ガス管新規接続による成長と、買収による成長で持続的な成長を続けています。 ■配当履歴 2006 0.0100 2007 0.0120(+20%) 2008 0.0120(+0%) 2009 0.0140(+16%) 2010 0.0170(+21%) 2011 0.0220(+29%) 2012 0.0392(+78%) 2013 0.0848(+116%) 2014 0.1206(+42%) 2015 0.1615(+33%) 2016 0.1946(+20%) 2017 0.2500(+28%) 2018 0.3500(+40%) 2019 0.4400(+25%) 2020 0.5000(+13%) 2020年の増配で12年連続増配になりました。 (adsbygoogle...

2020/07/13

(02313)申洲国際集団 連続増配15年 配当1.9% 2019年

(02313)申洲国際集団 連続増配15年 配当1.9% 連続増配15年を継続中の(02313)申洲国際集団について 予想PER 25倍 予想配当利回り 1.9% 時価総額 約1兆9000億円 ※【2019】中国 連続増配銘柄(10年以上) ■どんな会社? ユニクロ、NIKE、ADIDAS、PUMA、安踏体育、特歩国際等へ スポーツウェアをOEM供給します。 工場で働いている方が、 ミシンでなくパソコンを操作してるのが印象的でした。 中国以外では、ベトナム、カンボジアに工場があります。 ■配当履歴 2005 0.02 2006 0.15(+650%) 2007 0.16(+6%) 2008 0.20(+25%) 2009 0.35(+75%) 2010 0.36(+2%) 2011 0.50(+38%) 2012 0.70(+40%) 2013 0.75(+7%) 2014 1.00(+33%) 2015 1.07(+7%) 2016 1.20(+12%) 2017 1.45(+20%) 2018 1.75(+20%) 2019 1.90(+8%) 15年連続増配しています。配当性向は例年50%前後です。 (adsbygoogle...

2020/07/05

(00823)Link REIT 連続増配14年 配当4.5% 2020年

連続増配14年(00823)Link REITについて 予想PER 22倍 予想配当利回り 4.5% 時価総額 約1.8兆円 スケジュールはだいたい以下の通りです。 ・3月末決算締め ・期末配当 権利落 6月下旬→支払 7月下旬 ・中間配当 権利落 11月下旬→支払 12月上旬 ※【2019】中国 連続増配銘柄(10年以上) ■どんな会社? 香港で不動産賃貸をします。不動産は、商業施設、駐車場、オフィスビル。 中国本土、オーストラリアにも進出しはじめました。 物件価格による所有割合は、 香港86%(商業施設65%、駐車場16%、オフィスビル4%)。 中国本土13%(商業施設10%、オフィスビル3%)。 オーストラリア1%(オフィスビル1%)。 2025年に香港以外の割合を増やすことを目標にしています。 決算発表後、その目標に沿って、 ロンドンのオフィスビル買収の交渉が報道されています。 ■配当履歴 2006 0.2181 2007 0.6743(+309%) 2008 0.7440(+10%) 2009 0.8399(+12%) 2010 0.9737(+15%) 2011 1.1045(+13%) 2012 1.2952(+17%) 2013 1.4646(+13%) 2014 1.6574(+13%) 2015 1.8284(+10%) 2016 2.0618(+12%) 2017 2.2841(+10%) 2018 2.4978(+9%) 2019 2.7117(+8%) 2020 2.8719(+5%) 連続増配が14年になりました。 (adsbygoogle...