
地銀をいろいろ比較して良さそうな銘柄を機械的にピックアップしてみました。
■ピックアップの基準
地銀の一覧は、金融庁のデータを参照しました。
地銀の一覧からピックアップする基準は3つです。
・貸出の安全性
・PERの割安
・配当利回り
3つの基準が地銀平均を上回っている銘柄をピックアップしました。
<貸出の安全性>
貸出金をもとに貸出金利息を受け取ると思うのですが、
割り算すればおおよその金利が計算できる気がするのです。
金利が高いのは、「収益性が高い」とも言えますし、
「貸出先の属性が良くない(返ってこない可能性が高い)」
とも言えそうなのです。
貸出が悪化すると、今の利益は簡単に吹き飛ぶ金額なので、
ブログ主的には後者を重視しました。
地銀全体の平均金利は、1.06%でした。
それより低いほうが良いです。
たとえば問題が起きたスルガ銀行は3.8%でぶっちぎりに高い数値でした。
<PERの割安>
来期の予想PERで地銀の平均より低い(割安)な銘柄を選びました。
地銀の平均PERは10.7でした。
それより低いほうが良いです。
※ご参考
株主優待あり地銀の平均PERは11.2でした。
株主優待なし地銀の平均PERは9.6でした。
ただ、標準偏差が4以上ですので、
たまたま(統計的に有意な差とは言えない)かもしれません。
<配当利回り>
来期の予想配当利回りで地銀の平均より高い銘柄を選びました。
単純にブログ主の好みのです。
地銀の平均配当利回りは3.1%でした。
それより高いほうが良いです。
■ピックアップ結果
都道府県銘柄コード会社名貸出金金利予想PER予想配当優待
富山県8377ほくほくFG1.0%7.03.8%×
北海道8524北洋銀行0.9%8.84.3%×
群馬県8334群馬銀行1.0%7.33.6%〇
茨城県7167めぶきFG1.0%7.84.0%〇
埼玉県8336武蔵野銀行0.9%8.14.2%×
千葉県8544京葉銀行1.0%8.03.3%〇
神奈川県7186コンコルディア0.3%9.33.8%〇
新潟県7327第四北越FG0.8%8.34.3%〇
山梨県8360山梨中央銀行0.9%9.83.3%〇
富山県7184富山第一銀行1.1%6.74.4%×
静岡県8364清水銀行1.0%9.03.2%×
三重県7322三十三FG1.1%8.84.3%〇
島根県8381山陰合同銀行1.1%8.63.5%〇
広島県8379広島銀行1.0%6.53.3%〇
山口県8418山口FG1.0%7.03.2%〇
福岡県8354ふくおかFG1.1%2.44.1%〇
福岡県7189西日本FHD1.1%5.53.3%×
時価総額にはこだわっていませんでしたが、
比較的大規模な銀行が選定されました。
この選定基準では東北地方の地銀が無いのが意外でした。
ここから先は、いずれ個別銘柄の詳細を見ていくことになるかと思います。
(adsbygoogle...