2020/03/28

長江インフラ 連続増配24年 配当6.3% 2019年期末決算


(01038)長江インフラ 連続増配24年 配当6.3%

2019年期末決算を確認します。

■業績


世界中の公益事業に投資する当社。

株式持分比率が低い投資先が多く、
連結売上に反映されないため業績は利益を見ていきます。




<国別利益>

主な国別の利益です。




・Power Assets

香港上場のPower Assets社(00006)の投資利益は-12%でした。
要因は、4点です。

1.株式持分減少(38%→36%)
2.Power Assets社が投資する英国のUK Power Networkの減益
→Power Assets社の決算では為替によるマイナスと説明されていました。
3.(おそらく英国以外の)為替によるマイナス
4.香港電力に対する2019年~2033年の政府新規制(SOC)が、
従来より利幅を減らす分、利益のブレをなくすような方針であったため。


・イギリス

イギリスへの投資利益は-12%でした。
要因は、2点です。
1.為替ポンド安によるマイナス
2.売上計上基準変更によるマイナス


・ユーロ圏

ユーロ圏への投資利益は-10%でした。
要因は、2点です。
1.為替ユーロ安によるマイナス
2.前年にイスタ社が減税による特別利益を計上


<為替の影響>

Power Assets社を除いて、香港ドルでの利益は-8%減益、
為替および売上計上基準変更の影響を除いた場合の利益は+6%の増益
ということです。






■2020年以降の見通し


2020年はNorthumbrian Water UK社、SA Power Networks社で、
政府との利幅の取り決めの改定がありました。




Northumbrian Water UK社、SA Power Networks社の
利幅(cost of equity)が縮小されました。



世界的な低金利が続いていることから、
当社は今後も金利負担との兼ね合い(WACC)から、
厳しい改定が続くと考えています


ただ、UK Power Networksは、料金改定が2023年の予定であることから、
brexitの影響はなかったとPower Assets社の決算で説明されています。



ブログ主の感想ですが、
大型買収があってもおかしくない水準ではないかと考えています。




2017年以降は、総資産を大きく増やすことなく、
当社が経営指標の一つとしている負債/資本比率(Net debt to net total capital ratio)
が下がって(つまり、負債負担が軽くなって)おります。

負債/資本比率が下がると、翌年総資産が大きくなる(つまり買収)法則が
あると思います。






また、手持ちの現金が過去最高に積み上がっています。
なので、決算を見て、大型買収があってもおかしくないのでは?と感じました。


ただ、会社のコメントは買収に関して、
例年通りのようなコメントになっています。

On business development and expansion, CKI will continue to study acquisitions that will add value to the Group’s portfolio. The Group’s strategy is to target sizeable acquisitions that demand large capital investment.



ブログの先パイに勧められてツイッターはじめてみました。





0 コメント:

コメントを投稿