2019/07/31

(MO)アルトリアの2019年2Q決算確認

(MO)アルトリアの2019年2Q決算を確認します。 ■業績 ・損益計算書 2018年 2Q (実績)前回 会社 予想2019年2Q (コンセンサス 予想)2019年 2Q (実績)今回 会社 予想 Net Revenues 売上 4,879 - 5,090 5,193 - Adjusted Diluted EPS EPS 1.01 4.15~ 4.27 (年間) 1.11 1.10 4.15~ 4.27 (年間) Total Shipment Volume タバコ出荷数 27,683 -4.0%~ -5.0% (年間) - 27,785 -5.0%~ -6.0% (年間) Total Shipment Volume タバコ出荷数 (2023年まで) - -4.0%~ -5.0% (年間) - - -4.0%~ -6.0% (年間) タバコ出荷数が前年比で増加しましたが、1Qが在庫調整の影響により-14%減っており、 その影響を除くと-7%減少でした。(1Qも-7%減少)。 この出荷数減少の原因が、電子タバコへのシフトのほかに、 タバコ購入可能年齢を21歳へ引き上げる動きが関係しているようです。 アメリカは州によりタバコ購入可能年齢が18歳であったり、21歳であったりするようですが、 21歳へ引き上げる動きがあり、15の州(人口の38%)が21歳以上となったそうです。 アルトリアもこの動きへ投資しているそうです。 タバコ出荷数の2019年見通しが下方修正されました。 タバコ出荷数の2019年見通しは徐々に悪化しています。 2018...

2019/07/30

米国のレストラン銘柄お勉強

uber eatsで働く方を見かけて、 uber eatsや、グラブハブの食事宅配系の企業が活躍すると、 レストラン銘柄にもプラスになると妄想しました。 そこで、米国のレストラン銘柄(マクドナルド等)をお勉強してみました。 ■レストラン銘柄一覧 dividend.comに出てくるレストラン銘柄が28銘柄あり、 その中から、配当ありの23銘柄を比較してみます。 <比較銘柄> ARKR:Ark Restaurants EAT:Brinker International DIN:ダインエクイティ CAKE:Cheesecake Factory CBRL:クラッカー・バレル・オールド・カントリー・ストア DRI:ダーデン・レストランツ QSR:レストラン・ブランズ RUTH:Ruth's Hospitality BLMN:Bloomin' Brands TXRH:テキサス・ロードハウス MCD:マクドナルド JACK:ジャック・イン・ザ・ボックス WEN:Wendys Co NATH:ネイサンズ PZZA:パパ・ジョンズ・ピザ DNKN:ダンキン・ブランズ PLAY:デイブ&バスターズ YUM:ヤム・ブランズ BJRI:BJ's...

2019/07/27

(T)AT&Tの2019年2Q決算確認

(T)AT&Tの2019年2Q決算確認を確認します。 今回の決算は、「もしもワーナーを全期間、子会社だったら」的な数値が出てますので、 その数値も見てみます。 2Q18 is presented on a pro forma basis for a full quarter of WarnerMedia and Other ■業績 ・損益計算書 2018年2Q (実績)前回 会社 予想2019年2Q (コンセンサス 予想)2019年2Q (実績)今回 会社 予想評価 Revenues 売上 38,986 44,697 ※1 - 44,850 44,957 - 〇 EPS Adjusted 一株当たり利益 0.91 +Low single -digit (年間) 0.89 0.89 +Low single -digit (年間) △ Net Cash Provided by Operating Activities 営業キャッシュフロー 10,229 - - 14,284 - - Free...

2019/07/23

(PM)フィリップモリスの2019年2Q決算確認

(PM)フィリップモリスの2019年2Q決算を確認します。 なお、当社は、カナダのRBH社を2019/3/22に連結から外しました。 ■業績 ・損益計算書 2018年2Q (RBH含む)2018年2Q (RBH除く)2019年2Q (コンセンサス予想)2019年2Q (実績)評価 Net Revenues 売上 7,726 7,473 7,380 7,699 〇 Adjusted Diluted EPS EPS 1.41 1.33 1.32 1.46 〇 Total Shipment Volume タバコ出荷数 201,708 200,248 - 198,855 2019年通期EPS見通しが1Q時点の$5.09から、$5.14へ上方修正されました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ■良かったと思う点 ブログ主的に、2Qで良いと思う点が2点ありました。 <単価の高い電子タバコの比率が上昇> 電子タバコは単価(=売上/出荷数)が高いです。 理由は、タバコスティックのほかに、機械本体、 アクセサリ(ケースや充電器)等が売上に含まれるためです。 Net...

2019/07/20

日本株(公益株)の海外事業比較

中国株は公益株でも海外(欧州、アジア等)で売上を計上する会社が 多いように感じてます。 そこで、日本株(公益株)の海外売上比率を調べてみました 対象の銘柄は、時価総額の大きい会社、もしくは、 ブログ主が好んで買いそうな銘柄です。 ■海外売上比率一覧 基本的には、有価証券報告書から拾いました。 海外売上比率、もしくは、有形固定資産の海外比率が10%を越える場合は、 決算説明資料等でさらに詳しく調べています。 銘柄銘柄名売上 (百万円)海外売上比率有形固定資産 (百万円)海外比率主な進出先 9020JR東日本3,002,04310%未満6,692,22310%未満 9021JR西日本1,529,30810%未満2,453,88710%未満 9022JR東海1,878,13710%未満4,706,67310%未満 9005東急1,157,44010%未満1,793,95010%未満 9042阪急阪神791,42710%未満1,783,78910%未満 9531東京ガス1,962,3082.6%1,425,63411%オーストラリア 9532大阪ガス1,371,8632.9%889,39216%オーストラリア 9533東邦ガス461,19910%未満317,48610%未満 9501東京電力6,338,49010%未満-10%未満 9502中部電力3,035,08210%未満-10%未満 9503関西電力3,307,66110%未満-10%未満 9517イーレックス65,82710%未満43,80610%未満 9437NTTドコモ4,840,84910%未満2,529,09310%未満 9433KDDI5,080,35310%未満2,546,18110%未満 9434ソフトバンク3,746,30510%未満1,657,25410%未満 9984ソフトバンク グループ9,602,23651%4,070,70474%米国、英国 9551メタウォーター117,34210%未満1,30061% 「10%未満」は、比率が少なくて、有価証券報告書の記載を省略していることを表しています。 意外と少なかったです。 海外事業を行っていると思われるのは4社でした。 ・東京ガス ・大阪ガス ・ソフトバンクG ・メタウォーター 電力、鉄道の運営は、海外事業が(ほとんど?)無いんですね。 JETROのサイトでもそういった分野の支援はしていないみたいです。 (adsbygoogle...

2019/07/15

自己啓発を皆がどれくらい行っているか?

周囲の人がいつも「勉強しろ!」って言ってくるけど、 そもそも「自己啓発を皆がどれくらい行っているか?」気になったので、 調べてみました。 データの出所は、厚生労働省のデータをもとにしています。 ■1年間で自己啓発を行った人の割合 1年間で自己啓発を行った人の割合は、全体総数と、正社員/非正社員に分かれていて、 以下の結果になっていました。 総数:35.1% 正社員:44.6% 非正社員:18.9% 非正社員の方はあまり自己啓発をしないようなので、 以降では、正社員のデータだけ見ていきます。 ■(年齢別)1年間で自己啓発を行った人の割合 (年齢別)1年間で自己啓発を行った人の割合を、過去10年間の推移で、 グラフと表にしました。 グラフから読み取れることは、2点です。 ・60歳以上が自己啓発を行う割合はブレが大きいが、  それ以外の世代はそれほど変わらない。 ・変化率は小さいものの、自己啓発を行う割合はやや増加傾向。 表から読み取れることは、3点です。 ・年齢を重ねると、自己啓発を行う割合は減りがち。 ・2018年の30代、40代世代は、20代、30代だった頃より自己啓発を  行う割合が増えている。 ・とはいうものの、20代が最も自己啓発を行っている。 ■(年齢別)自己啓発を行った時間 次に、自己啓発を行った時間はどのくらいか調べてみました。 年間で25.5時間でした。 1か月でだいたい2時間。 まとめて行っているのか、定期的に行っているかは分かれると思います。 自己啓発を行っている人の平均のようなので、この時間を越える人は、 かなり勉強している部類に入っているような気がします。 (adsbygoogle...

2019/07/11

(00916)龍源電力 連続増配5年 配当2.6%

連続増配5年(00916)龍源電力について 予想PER 7倍 予想配当利回り 2.6% 時価総額 約2400億円 スケジュールはだいたい以下の通りです。 ・12月末決算締め ・期末一括配当 権利落 5月下旬→支払 7月下旬 ※【2018】中国 連続増配銘柄(5年~9年) ■どんな会社? 中国全土で風力発電を行います。 風力のほかはバイオマス発電等も行いますが、割合としては少ないです。 石炭火力による発電も行っていましたが、縮小傾向です。 ↓発電所の地域です。 北米、南アフリカにもわずかに発電所があります。 ■配当履歴 2010 0.05400 2011 0.06902(+27%) 2012 0.06370(-7%) 2013 0.04750(-25%) 2014 0.05970(+25%) 2015 0.07170(+20%) 2016 0.08500(+18%) 2017 0.09180(+8%) 2018 0.09770(+6%) 配当金は、人民元表記です。 5年連続で増配しています。 (adsbygoogle...

2019/07/07

(01044)恒安国際集団 2018年期末決算 配当4.8%

隠れ連続増配銘柄の(01044)恒安国際集団について 予想PER 14倍 予想配当利回り 4.8% 時価総額 約9400億円 スケジュールはだいたい以下の通りです。 ・12月末決算締め ・期末配当 権利落 5月中旬→支払 5月下旬 ・中間配当 権利落 9月中旬→支払 10月上旬 ※【2018】中国 連続増配銘柄(10年以上) ■どんな会社? 生理用品、ティッシュ、トイレットペーパー、おむつ、 家庭用掃除用品を生産、販売します。 中国での売上が90%を越えます。 中国以外では、フィリピン、インドネシア、シンガポール、アメリカ、 ロシア等、45か国に進出しています。 近年では、2017年Wang-Zheng Berhad社(マレーシア)、 2018年Finnpulp(フィンランド)へ投資、 2019年ロシア工場稼働で海外へ進出しています。 ■配当履歴 2000 0.180 HKD 2001 0.200 HKD(+11%) 2002 0.180...