11年減配していない(00855)中国水務集団について
予想PER 8倍
予想配当利回り 4.2%
時価総額 約1700億円
スケジュールはだいたい以下の通りです。
・3月末決算締め
・期末配当 権利落 9月上旬→支払 10月上旬
・中間配当 権利落 12月中旬→支払 2月上旬
※【2018】中国 連続減配なし銘柄(10年以上)
■どんな会社?
事業内容は上下水道処理場の建設、管理をします。
下の図の青い部分のとおり、中国全土へ展開しています。
■配当履歴
2009 0.030
2010 0.050(+66%)
2011 0.050(+0%)
2012 0.050(+0%)
2013 0.050(+0%)
2014 0.050(+0%)
2015 0.070(+40%)
2016 0.080(+14%)
2017 0.200(+150%)
2018 0.230(+15%)
2019 0.280(+21%)
2009年に配当を始めてから11年減配していません。
■業績
・損益計算書、キャッシュフロー計算書
2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | |
Revenue 売上 |
2858 (-) |
4739 (+65%) |
5707 (+20%) |
7580 (+32%) |
8302 (+9%) |
Profit for the year attributable to Owners of the Company 当期純利益 |
370 (-) |
608 (+64%) |
853 (+40%) |
1140 (+33%) |
1369 (+20%) |
Net cash generated from operating activities 営業CF |
255 | 1163 | 1453 | 1329 | 未発表 |
Net cash used in investing activities 投資CF |
-1016 | -1677 | -3542 | -2166 | 未発表 |
Net cash generated from financing activities 財務CF |
558 | 1694 | 3929 | -1054 | 未発表 |
Interest paid for bank and other loans 金利支払(営業CF) |
-109 | -170 | -251 | -289 | 未発表 |
Interest received 金利受取(投資CF) |
109 | 98 | 122 | 127 | 未発表 |
Purchase of property, plant and equipment 設備投資(投資CF) |
-780 | -66 | -91 | -199 | 未発表 |
Additions of water supply and sewage treatment concession rights 運営権買収(投資CF) |
-5 | -1205 | -1807 | -2499 | 未発表 |
Acquisition of subsidiaries 子会社買収(投資CF) |
0 | -601 | -125 | -146 | 未発表 |
Dividend paid 配当支払(財務CF) |
-85 | -106 | -134 | -383 | 未発表 |
2019年の売上は+9%の増収、当期純利益は+20%の増益でした。
2019年度のキャッシュフローは未発表ですが、昨年度までは
営業CF以上の上下水道設備の運営権買収(投資CF)を行うことで成長してきました。
不足分は借入(財務CF)で調達しています。
金利支払額が徐々に増えてきています。
■アナリスト予想と実績の差異
当初アナリスト予想等と比較して、売上、税引前利益は未達、
当期純利益は超過しました。
当期純利益がアナリスト予想を超過した理由は、
繰延税金資産(deferred tax)が減少したためです。
本業の結果(税引前利益)は予想より悪かったと感じます。
■今後の見通し
これからの売上成長に関して、2点あると思います。
<運営権買収による成長>
運営権買収は、キャッシュフローの中で一番大きな割合を占めており、かつ、バランスシート上も最大の資産になっています。
無形固定資産(運営権のみ抽出:Other intangible assets)の
増加の推移が以下の図になります。
取得時期によると思いますが、2018年までは運営権の増加率と
売上成長率のペースがほぼ同じペースでしたが、
2019年は売上成長率が運営権増加率よりやや下がっています。
成長ペースが落ちているか見極めるために、
次の決算で確認すべきポイントだと感じます。
<康達国際環保買収による成長>
2019/4/3に(06136)康達国際環保の約30%買収を発表しました。次の決算で売上からプラスされるのか(おそらく売上には入らない)、
利益のみプラスされるのかわかりませんが、
両方のパターンで上積みシミュレーションしてみました。
■感想
売上成長率がやや落ちているような印象でした。
とはいえ、成長はしていますし、
PERは同業他社(00371:北控水務や、00257:中国光大国際)と
同じくらいの水準になっています。
さらに株価が下がったら買いを考えてみたいです。
ブログの先パイに勧められてツイッターはじめてみました。

0 コメント:
コメントを投稿