2020/01/28

(PG)P&G の2019年12末決算確認

(PG)P&Gの2019年12末決算を確認します。 ■業績概要 売上、営業利益、営業利益率の推移です。 ※2019/4Qの営業利益から、特殊な赤字(ジレットののれん減損)を除いています。 売上は、+5%増収。 営業利益は、+15%増益。 営業利益率は、2.3ポイント(22.3%→24.6%)改善。 ■売上の増加要因 売上の変動要因の推移です。 ※買収、事業売却等の影響が含まれています。 1Qと比べて2Qは数量、製品構成による売上成長率が下がりました。 買収、事業売却等の影響を除いたオーガニック売上成長率の推移です。 こちらも同様に、1Qと比べて2Qは数量による成長率が下がりました。 また、価格(売上と数量の差異)による成長率も下がりました。 部門ごとに見ると、 売上金額の大きい部門の数量成長率が下がって、 売上金額の小さい部門の数量成長率が上がっています。 ↓売上の大きい「Fabric & Home Care」、「Baby,...

2020/01/22

(GDS)GDS Holdings

米国ADRの(GDS)GDS Holdingsについて 赤字ですが、不動産賃貸に近いビジネスモデルとおもい 調べてみました。 ■どんな会社? 北京、上海、深セン、香港でデータセンターを運営しています。 顧客先は、アリババやテンセント等があります。 2016年当時のマーケットシェアが2%でした。 上記会社の上場先です。(通信キャリアのぞく) 【米国】 ・21 Vianet ・GDS 【中国】 ・Wangsu ・Dr Peng ・AtHub データセンターは、クラウドサービスのインフラ的な位置付けで、 3年で2倍の市場規模成長が見込まれています。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ■同業他社と比較 <業績概要> 赤字で無配のGDSと、黒字で有配の(01686)サンイービジョンを比較してみました。 サンイービジョンは香港でデータセンター運営をしています。 まずは売上。 通貨が違いますが、1人民元=1.13香港ドルで考えると、 売上はGDSのほうが大きくなり、 成長率もGDSのほうが高いです。 次に粗利。 粗利はややサンイービジョンのほうが多く、 利益率はサンイービジョンのほうが2倍以上あります。 最後に税引前利益。 売上が増えるほど税引前利益が増えるサンイービジョン。 売上が増えても税引前利益の赤字が増えるGDS。 <利益率の違い> 過去の固定資産:建物&設備(Property,...

2020/01/14

(09988:BABA)アリババ

(09988:BABA)アリババについて 中国のIT(アリババ)を調べた結果が、twitter上に散らかってしまったので ブログ主なりに、いったんまとめておくことにしました。 なお、子会社の多さや、内容の難しさ、未来を予測する力が ブログ主の理解キャパを越えるので、 株の購入は想定していません。 予想PER 31倍 予想配当利回り 0.0% 時価総額 約67兆円 ■どんな会社? 事業部門構成でよくみかける図です。 個別の事業を解説しているものはたくさんあるので、省略します。 四半期の事業ごと業績推移です。 この中で、売上高が大きいオンライン取引(Core Commerce)事業、 売上高成長率が高いクラウド(Cloud Computing)事業に注目しました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ■オンライン取引(Core Commerce)事業 <結論> ・中国のオンライン取引は、金額、割合ともに世界最大で未知の世界 ・アリババのシェアは50%越え ・売上高成長率は鈍化傾向 ・ユーザー数(MAU)の成長は限界が見えてきた? <中国全体に占める割合> アリババ社の規模を、中国政府統計と比較してみます。 なお、アリババ社は中国外?の売上として International...

2020/01/10

(00062)載通国際控股 配当5.9%

(00062)載通国際控股について 実績PER 11倍 実績配当利回り 5.9% 時価総額 約1200億円 スケジュールはだいたい以下の通りです。 ・12月末決算締め ・期末配当 権利落 5月下旬→支払 6月下旬 ・中間配当 権利落 8月下旬→支払 10月中旬 ■どんな会社? 香港をメインに、深セン、北京でバス、タクシーの運営を行います。 その他、商業/オフィスビルの賃貸も行います。 事業は主に4事業に分かれています。 1.香港路線バス(Franchised Public Bus Operations Division) ・The Kowloon Motor Bus ・Long Win Bus KMB(Kowloon Motor Bus)は、 香港で2位、約25%のシェアを持っています。(1位は地下鉄) 2.香港臨時バス(Non-franchised Transport Operations Division) ・Sun Bus ・New...

2020/01/03

2019年の運用成績と、保有銘柄

2019年の運用成績と、保有銘柄について ■運用成績 +9.8%でした。 (参考) ・ハンセン指数 +9.1% ・S&P500 +28.9% ・日経平均   +18.2% 公益株の保有割合が多いため、上昇相場だった2019年は、 指数に置いて行かれました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ■保有銘柄 2019年末時点、ブログ主の保有銘柄です。 2019年の取引 ・新規買 (03319)雅居楽雅生活服務 ・新規買 (PFF)優先株ETF ・追加買 (01052)越秀交通 ・追加買 (01310)HKBN ・追加買 (D)ドミニオン ・追加買 (T)AT&T ・一部売 なし ・全株売 (PAYX)ペイチェックス 国銘柄コード銘柄名業種予想配当利回り連続増配年数 中国00384中国ガス公益(ガス)1.8%10 00270粤海投資公益(水道)3.5%10...