2025/04/25

(9768)いであ 予想PER 8倍 予想配当4.1% 建設コンサル

建設コンサルの(9768)いであを新たに買いました。 ブログ主が考えた、 1.基本的な考え方  ・売上=社員数×単価  ・売上は公共工事予算に依存 2.良いところ  ・防衛省への売上が多い  ・中期経営計画を公表 3.悪いところ  ・社員数で売上の上限がある程度決まる  ・想定外の費用のリスク を書いてみます。 ■基本的な考え方 <売上=従業員数×単価> この式がすべてです。(ITシステムの受託開発と同じ) ビジネスモデルを同業の(9621)建設技術研究所の資料で見てみます。 ポイントは「設計・成功分離の原則」により建設コンサルは必要な存在であること。 5~6名のチームで構成されること。 リーダーに資格保有者が必要なことです。 いであ単体の売上原価が労務費72億、外注費46億で、 過去10年ほぼ3:2の比率で推移してますので、 イメージ的には従業員3人、外注2人の5人チームが標準モデルと考えます。 仮に単価が月1人あたり100万円なら、5人チームで月の売上が500万円になります。 従業員1人あたりに直すと500万円÷3人=166万円/月 166万円/月×12か月=2000万円(従業員1人あたり年間売上) というのがざっくりとしたブログ主のイメージです。 それをふまえて、 単価について、従業員1人あたりの売上を計算してみました。 海外事業のある会社もありますので雑な言い方ですが、 従業員1人あたりの売上はだいたい年間2000万円強になるようです。 また、単価が少しずつ上がっていることがわかります。 <売上は公共工事予算に依存> 公共事業関係費と売上の推移です。 公共事業関係費は(9621)建設技術研究所の資料から抜粋しました。 いであは国・地方自治体から86%の売上があります。 また、建設技術研究所は国・地方自治体から90%の売上があります。 そのため、建設コンサルの売上は公共事業関係費と強く関係していると言えると思います。 2025年で前回の国土強靭化5ヵ年対策が終わり、 今後、公共事業関係費が増えるか減るかは国土強靱化年次計画2025次第だと思います。 ブログ主が首相官邸の資料を見ると、公共事業関係費推移はこういう感じではないかと思います。 ・3か年緊急対策  平成30年度から令和2年度  おおむね7兆円程度 ・国土強靱化年次計画2020  令和3年度~令和7年度  おおむね15兆円程度 ・国土強靱化年次計画2025(2025年6月に閣議決定?)  令和8年度から令和12年度  おおむね20兆円強程度 書き直すと 2018-2020年...

2023/07/15

【2022】中国 連続減配なし銘柄(5年~9年)

中国の連続減配なし銘柄(dividend payouts no decrease)の5年~9年編です。 84銘柄あります。 ■連続減配なし銘柄5年~9年の銘柄 減配なし年数連続増配年数銘柄コード銘柄名予想配当利回業種 9901066ウェイガオグループ1.4%その他製造 9901448福寿園国際1.8%サービス 9901816中国広核電力5.5%電力 9903968招商銀行6.1%金融 9501373国際家居零售-小売 9201100メインランド-繊維 9000222ビン信集団-金融 9001036万科置業海外-不動産 9001213万保剛集団-電子 8800267中国中信7.7%コングロマリット 8800552中国通信服務6.3%通信用機器 8801618中国冶金科工7.9%建設 8802669中海物業1.8%不動産 8806823香港電訊SS8.4%通信 8601308海豊国際11.9%運輸 8100327パックスグローバル6.1%IT 8100700テンセント0.5%IT 7700354中軟国際0.7%IT 7700564鄭州煤鉱機械9.2%機械 7700722聯合医務-サービス 7700881中升集団4.0%卸売 7700939中国建設銀行10.0%金融 7701381粤豊環保電力3.3%電力 7701398中国工商銀行9.4%金融 7701523プロバー・ベイ7.5%電子 7701898中国中煤能源8.2%石炭 7702318中国平安保険5.4%保険 7702688新奥能源3.3%ガス 7703900緑城中国8.0%不動産 7500408葉氏化工-化学 7300142第一太平8.3%食品 7300956新天緑色能源7.4%電力 7301277力量発展-石炭 7101177中国生物製薬1.4%医薬 7101798大唐新能源1.7%電力 7000101恒隆地産6.7%不動産 7000331豊盛服務7.9%建設 7000701北海集団-化学 7001577泉州匯キン-金融 7001899興達国際-その他製造 7002899紫金鉱業2.1%非鉄金属 6600168青島ビール2.6%飲料 6600322康師傅6.6%食品 6600762チャイナ・ユニ6.4%通信 6603933聯邦製薬1.8%医薬 6603988中国銀行9.3%金融 6300595AVコンセプト-半導体 6302319中国蒙牛乳業1.6%飲料 6200640星謙発展-化学 6100028天安中国投資-不動産 6100719山東新華製薬-医薬 6102232晶苑国際6.0%繊維 6108411KWネルソン-建設 6000819天能動力国際5.2%電子 6000829神冠控股-食品 6001224中渝置地控股-不動産 6003991長虹佳華-家電 6008053比優集団-卸売 5500297中化化肥5.2%化学 5500788中国鉄塔4.1%通信 5501599北京城建設計10.3%建設 5501963重慶銀行12.1%金融 5501975新興印刷-その他製造 5502331李寧1.4%アパレル 5503316濱江服務3.1%不動産 5503998波司登国際5.7%アパレル 5506098碧桂園服務5.1%不動産 5506119天源集団-港湾 5300811新華文軒-メディア 5208371嘗高美集団-サービス 5100182協合新能源7.2%電力 5100512遠大医薬3.2%医薬 5101766中国中車5.0%輸送用機器 5101772江西リチウム1.3%非鉄 5000878金朝陽集団-不動産 5000896興勝創建-建設 5001459巨匠建設-建設 5001576斉魯高速公路-道路 5001665ペンタマスタ2.9%電子 5001713四川能投発展-電力 5002116江蘇創新環保-石油 5002362金川国際72.9%非鉄 5006069盛業控股1.4%金融 5008426雅居投資-不動産 (adsbygoogle...

2023/06/28

【2022】中国 連続減配なし銘柄(10年以上)

中国の連続減配なし銘柄(dividend payouts no decrease)を調べてみました。 「連続減配なし銘柄」とは、複数年にわたって減配していない銘柄です。 「累進配当銘柄」のような銘柄の一覧です。 期間は、「連続増配銘柄」の調査期間と同じく、2000年~2022年です。 39銘柄あります。 ■連続減配なし銘柄10年以上の銘柄 減配なし年数連続増配年数銘柄コード銘柄名予想配当利回業種 222201038長江インフラ(※)6.1%電力 22200392北京控股6.9%コングロマリット 22000002中電控股(※)5.1%電力 22000177江蘇高速道路6.9%道路 21000216建業実業-不動産 21000934シノペック冠徳-石油 20000014希慎興業7.3%不動産 19000016新鴻基地産5.0%不動産 171700823Link REIT6.1%REIT 17000384中国ガス5.4%ガス 161001883中信国際電訊8.7%通信 15000032クロス・ハーバー-道路 15001083タウンガス4.2%ガス 141400270粤海投資9.2%コングロマリット 141401099国薬控股2.7%医薬 14800034九龍建業-不動産 14800855中国水務集団5.8%水道 14000225博富臨置業-不動産 14000369永泰地産6.0%不動産 14000669創科実業2.3%家電 13200008PCCW9.6%通信 13200992レノボグループ4.4%電子 13000017新世界発展8.7%コングロマリット 13002357アビチャイナ2.1%輸送用機器 121201299AIAグループ2.0%保険 12900945マニュライフ5.9%保険 12601972太古地産5.2%不動産 12403360遠東宏信8.2%金融 12301186中国鉄建5.7%建設 12000173嘉華国際8.4%不動産 12000012恒基兆業地産7.7%不動産 111100390中国中鉄4.7%建設 111101109華潤置地4.7%不動産 111101339中国人民保険7.5%保険 111101686サンイービジョン5.0%IT 11703328交通銀行7.9%金融 101000867康哲薬業3.9%医薬 10000003香港チャイナガス5.1%ガス 10000411南順香港-食品 (adsbygoogle...

2023/06/12

【2022】中国 連続増配銘柄(5年~9年)

中国の連続増配銘柄(dividend growth stocks)の5年~9年編です。 44銘柄あります。 ■連続増配5年~9年の銘柄 連続増配年数銘柄コード銘柄名予想配当利回業種 900945マニュライフ5.7%保険 901066ウェイガオグループ1.2%その他製造 901448福寿園国際2.8%サービス 901816中国広核電力5.6%電力 903968招商銀行5.5%金融 800034九龍建業-不動産 800267中国中信6.9%コングロマリット 800552中国通信服務5.6%通信用機器 800855中国水務集団5.7%水道 801618中国冶金科工5.4%建設 802669中海物業1.8%不動産 806823香港電訊SS8.2%通信 700354中軟国際0.7%IT 700564鄭州煤鉱機械9.6%機械 700722聯合医務-サービス 700881中升集団4.0%卸売 700939中国建設銀行8.5%金融 701381粤豊環保電力3.4%電力 701398中国工商銀行7.9%金融 701523プロバー・ベイ7.7%電子 701898中国中煤能源7.9%石炭 702318中国平安保険5.3%保険 702688新奥能源3.0%ガス 703328交通銀行8.0%金融 703900緑城中国7.4%不動産 600168青島ビール2.7%飲料 600322康師傅7.0%食品 600762チャイナ・ユニコム6.1%通信 601308海豊国際13.5%運輸 601972太古地産5.0%不動産 603933聯邦製薬1.5%医薬 603988中国銀行8.2%金融 500297中化化肥5.1%化学 500408葉氏化工-化学 500788中国鉄塔4.0%通信 501373国際家居零售-小売 501599北京城建設計10.7%建設 501963重慶銀行10.8%金融 501975新興印刷-その他製造 502331李寧1.3%アパレル 503316濱江服務3.2%不動産 503998波司登国際4.6%アパレル 506098碧桂園服務5.0%不動産 506119天源集団-港湾 (adsbygoogle...

2023/06/06

【2022】中国 連続増配銘柄(10年以上)

中国の連続増配銘柄(dividend growth stocks)を調べてみました。(5/7時点) 香港取引所の銘柄で、調査期間は、2000年~2022年です。 ですので、最大は22年です。 ■連続増配10年以上の銘柄 連続増配年数銘柄コード銘柄名予想配当利回業種 22※注01038長江インフラ5.9%電力・ガス・水道 21- 20- 19- 18- 1700823Link REIT5.7%REIT 16- 15- 1400270粤海投資8.8%コングロマリット 1401099国薬控股2.5%医薬・バイオ 13- 1201299AIAグループ2.0%保険 1100390中国中鉄4.7%建設 1101109華潤置地4.9%不動産 1101339中国人民保険7.2%保険 1101686サンイービジョン4.7%IT 1000867康哲薬業4.2%医薬 1001883中信国際電訊8.8%通信 (adsbygoogle = window.adsbygoogle ||...