2020/05/27

(09988:BABA)アリババ 2020年3末決算 アリババクラウドについて

「新基建」のキーワードに影響されて、 (09988:BABA)アリババの、「アリババクラウド」を考えてみました。 ■クラウド部門業績(年次) クラウド部門に限定した業績(年次)推移です。 年売上 Revenue (a)営業利益 Income (loss) from operations (b)調整後EBITA Adjusted EBITA (c)減価償却費 depreciation and amortization (d)調整後 EBITDA (e)=(c)-(d)調整後 EBITDA 利益率 (f)=(e)/(a) 20163,019-2,605-1,252-1,116-136-4.5% 20176,663-1,681-476-1,43896214.4% 201813,390-3,085-799-3,0472,24816.8% 201924,702-5,508-1,158-6,5805,42221.9% 202040,016-7,016-1,414未発表 (e)の調整後EBITDA、(f)の調整後EBITDA利益率は、ブログ主で計算しています。 会社から発表されている「営業利益」、「調整後EBITA」は赤字が続いていますが、 ブログ主が計算した「調整後EBITDA」は黒字で推移しております。 さらに、「調整後EBITDA利益率」が年々上昇しています。 売上高の増加によって利益率が上昇していくような、固定費が大きいビジネスモデルと推測します。 ■クラウド部門業績(四半期ごと) クラウド部門に限定した業績(四半期ごと)推移です。 年売上前年比増収率営業利益調整後EBITA顧客数(千人) 20161Q485106%-553-368263 2Q649128%-733-386313 3Q819126%-712-332383 4Q1,066175%-607-166513 20171Q1,243156%-439-158577 2Q1,493130%-398-57651 3Q1,764115%-339-92765 4Q2,163103%-505-169874 20181Q2,43196%-532-1031,011 2Q2,97599%-697-162 3Q3,599104%-793-181 4Q4,385103%-1,063-353 20191Q4,69893%-2,074-488 2Q5,66790%-1,165-232 3Q6,61184%-1,233-274 4Q7,72676%-1,036-164 20201Q7,78766%-1,509-358 2Q9,29164%-1,928-521 3Q10,72162%-1,822-356 4Q12,21758%-1,757-179 顧客数は100万人達成後、非開示となりました。 営業利益、調整後EBITAは過去5年黒字を達成していません。 また、売上高の増収率が徐々に鈍化しています。 なぜ増収率が鈍化しているのか?もう少し詳細に見てみます。 (adsbygoogle...

2020/05/20

(00270)粤海投資 連続増配11年 配当3.9%

連続増配11年を継続中の(00270)粤海投資について 予想PER 19倍 予想配当利回り 3.9% 時価総額 約1兆4000億円 スケジュールはだいたい以下の通りです。 ・12月末決算締め ・期末配当 権利落 6月下旬→支払 7月下旬 ・中間配当 権利落 10月初旬→支払 10月下旬 ※【2019】中国 連続増配銘柄(10年以上) ■どんな会社? 香港や、広州近隣で水道事業を中心に、 不動産&デパート賃貸、ホテル、発電、道路の運営を行います。 ■配当履歴 2004 0.060 2005 0.090(+50%) 2006 0.100(+11%) 2007 0.110(+10%) 2008 0.100(-9%) 2009 0.110(+10%) 2010 0.150(+36%) 2011 0.180(+20%) 2012 0.200(+11%) 2013 0.230(+15%) 2014 0.280(+21%) 2015 0.340(+21%) 2016 0.420(+23%) 2017 0.485(+15%) 2018 0.535(+10%) 2019 0.578(+8%) 2009年以降、11年連続増配しています。 以下の図のとおり、2010年以降の平均増配率(CAGR)は16.2%。 配当性向は年々増加して、約75%です。 (adsbygoogle...

2020/05/16

(NEE)ネクステラエナジー 配当2.4%

(NEE)ネクステラエナジーが過去10年で成功した理由を 分析・考察していこうと思います。 そして、他の電力会社でも同様に考えられるかも考察しました。 結論は、 ・風力発電のコストが低く安定してきた。 ・風力発電に集中し、利益を増やしてきた。 ・ただ、風力発電は設備投資に多額の設備投資がかかり、必ずしも成功するわけではない。 ■業績推移概要 まずは、業績推移から。 売上は増収/減収を繰り返していますが、 (買収等の特殊要因を除いた)調整後EPSは増益を続けています。 調整後EPSの増加に伴い、増配を続けてくれています。 この理由を探るため、営業利益・営業費用を次に見ていきます。 ■営業利益・営業費用 営業利益推移です。 2017年に一時的な利益がありました。 それ以外の年について、年々営業利益率が改善し 営業利益額が増加しています。 言い換えると、年々営業費用の削減に成功したと推測できます。 営業費用の詳細を見てみます。 特徴は、2点と思います。 ・管理費(Other...

2020/05/09

(WBK)ウエストパック銀行 配当3.0% 2020中間決算

オーストラリアの4大銀行の1つ (WBK)ウェストパック銀行の 2020年3月中間決算が発表されました。 ■銘柄概要 上場先:銘柄コード オーストラリア:WBC.AU アメリカADR:WBK 決算期:9月 予想PER:14倍 予想配当利回:3.0% ■配当推移 配当(豪ドル) 1999 0.45 2000 0.50 2001 0.90 2002 0.70 2003 0.78 2004 0.86 2005 1.00 2006 1.16 2007 1.31 2008 1.42 2009 1.16 2010 1.39 2011 1.56 2012 1.66 2013 1.94 ※うち特別配当0.2 2014 1.82 2015 1.87 2016 1.88 2017 1.88 2018 1.88 2019 1.74 2020 未定 2020年の中間配当有無は、未定になりました。 The Board has deferred the decision on determining...

2020/05/05

【2019】中国 連続減配なし銘柄(5年~9年)

中国の連続減配なし銘柄(dividend payouts no decrease)の5年~9年編です。 105銘柄あります。 注)2020/4/25時点で調査した一覧です。 19末決算と配当発表が4月にずれこんだ会社もそこそこあるようなので、暫定版です。 後から気付いたものは追加しています。2020/6/13時点で最終版見直し→(02222)雷士国際を追加。 ■連続減配なし銘柄5年~9年の銘柄 減配なし年数連続増配年数銘柄コード銘柄名予想配当利回業種 9900371北控水務4.0%水道 9901299AIAグループ1.7%保険 9902607上海医薬集団3.2%医薬 9600945マニュライフ4.1%保険 9300588北京北辰実業-不動産 9300856偉仕佳傑4.8%IT 9301972太古地産2.7%不動産 9103360遠東宏信4.3%金融 9103618重慶農村商業銀行5.1%金融 9000012恒基兆業地産3.8%不動産 9000173嘉華国際4.2%不動産 9001186中国鉄建3.3%建設 8800390中国中鉄2.9%建設 8800884旭輝控股7.0%不動産 8801109華潤置地4.1%不動産 8801169海爾電器2.0%家電 8801339中国人民保険2.1%保険 8801628禹洲地産8.9%不動産 8801686サンイービジョン1.8%IT 8801830必痩站-サービス 8700345維他ダイ国際0.9%食品 8403328交通銀行7.4%金融 8000056聯合地産-金融 8000086新鴻基6.7%金融 8000373聯合集団-金融 8000898万事昌国際-不動産 7700240利基控股-建設 7700436新宇環保-サービス 7700636ケリー・ロジス3.5%運輸 7700867康哲薬業5.0%医薬 7701061億勝生物科技1.0%医薬 7701233時代中国控股6.8%不動産 7701316ネクスティア1.9%自動車 7703613北京同仁堂1.8%医薬 7501268中国美東汽車3.8%小売 7503380龍光地産6.9%不動産 7400411南順香港-食品 7101114ブリリアンス1.6%自動車 7000003香港チャイナガス2.0%ガス 7000035遠東発展5.8%不動産 7000489東風汽車集団4.8%自動車 7001052越秀交通基建6.2%道路 7001122慶鈴汽車-自動車 7001125麗豊控股-不動産 7003315金邦達宝嘉10.5%その他製造 6600020ウィーロック2.9%コングロマリット 6600916龍源電力2.8%電力 6601066ウェイガオグループ1.8%その他製造 6601093石薬集団1.4%医薬 6601238宝龍地産8.8%不動産 6601336新華人寿保険2.1%保険 6601448福寿園国際1.4%サービス 6601816中国広核電力4.4%電力 6601848中国飛機租賃8.6%金融 6603883中国奥園集団7.0%不動産 6603968招商銀行3.1%金融 6400656復星国際3.5%コングロマリット 6200106朗詩緑色集団-不動産 6201373国際家居零售-小売 6100367荘士機構国際-コングロマリット 6000053国浩集団-コングロマリット 6000089大生地産-不動産 6000191麗新製衣-コングロマリット 6000222ビン信集団-金融 6000468紛美包装6.0%製紙 6000563上海実業城市-不動産 6001036万科置業海外-不動産 6001100メインランド-繊維 6001213万保剛集団-電子 5500267中国中信5.5%コングロマリット 5500552中国通信服務3.2%通信用機器 5500696トラベルスカイ1.6%IT 5500700テンセント0.3%IT 5500868信義ガラス6.1%ガラス 5501113長江実業集団4.3%不動産 5501310香港寛頻5.8%通信 5501558東陽光長江薬業5.7%医薬 5501618中国冶金科工6.4%建設 5501717澳優乳業1.9%食品 5501918融創中国4.9%不動産 5501966中駿集団8.7%不動産 5502666通用環球医療7.6%金融 5502669中海物業0.7%不動産 5503396聯想控股4.2%コングロマリット 5506033電訊数碼-通信 5506823香港電訊SS5.6%通信 5506836天韻国際6.4%食品 5300535金地商置-不動産 5301308海豊国際5.8%運輸 5200090普星潔能-電力 5200095緑景中国地産-不動産 5202222雷士国際-その他製造 5100327パックスグローバル3.5%IT 5100580賽晶電力電子-電子 5106826上海昊海生物科技-医薬 5000294長江製衣-繊維 5000728チャイナテレコム4.6%通信 5000754合生創展集団-不動産 5000987中国再生能源-電力 5002307錦興国際-繊維 5003383雅居楽集団11.6%不動産 5003866青島銀行-金融 5003996中国能源建設4.1%建設 5006839雲南水務-水道 5006896金ソウ子控股-医薬 (adsbygoogle...

2020/05/03

【2019】中国 連続減配なし銘柄(10年以上)

中国の連続減配なし銘柄(dividend payouts no decrease)を調べてみました。 「連続減配なし銘柄」とは、複数年にわたって減配していない銘柄です。 「累進配当銘柄」のような銘柄の一覧です。 期間は、「連続増配銘柄」の調査期間と同じく、2000年~2019年です。 43銘柄あります。 注)2020/4/25時点で調査した一覧です。 19末決算と配当発表が4月にずれこんだ会社もそこそこあるようなので、暫定版です。 後から気付いたものは追加しています。(例)00177:江蘇高速道路2020/6/13時点で最終版見直し→(00032)クロスハーバーの減配なし年数=17年から12年に修正。 ■連続減配なし銘柄10年以上の銘柄 減配なし年数連続増配年数銘柄コード銘柄名予想配当利回業種 191901038長江インフラ(※)5.3%電力 191900688中国海外発展4.2%不動産 19600002中電控股(※)3.8%電力 19300392北京控股4.3%コングロマリット 19300900イオン・クレジット-金融 19000177江蘇高速道路5.4%道路 18400934シノペック冠徳6.8%石油 18000216建業実業-不動産 171501044恒安国際集団3.9%生活必需品 17000014希慎興業5.5%不動産 16400016新鴻基地産4.7%不動産 16100257中国光大国際6.4%コングロマリット 16000088大昌集団6.5%不動産 16000224建生国際-不動産 151502313申洲国際2.0%繊維 15000158万邦投資-不動産 141400823Link...